黒猫翁の言いたい砲弾

新聞やテレビを賑わしていることについて思ったことを書いていくページです。公開の備忘録?ですかねw

最近さらに知名度が上がった藤井聡さんについて調べてみました。

藤井聡内閣官房参与――ネット上で突然勃発した橋下大阪市長との舌戦ですっかり有名になりました。
 私自身はネットの動画や静画を通してお顔を存じておりますし,内閣参与としてのこれまでの活動や成果もおおよそ把握しておりますが,普段から政治・経済に特に関心の深い方でなければ一般にはほとんど知られていないのではないでしょうか。
私の周りの人間5,6人に聞いてみても「知っている」という人は皆無でした。大阪市長からは「バカ学者の典型」とか「小チンピラ」とか「顔だけヒトラー(?違いましたっけ・・・)」とか呼ばれているので,それだけを耳にした方は藤井氏についてとんでもない人物像を想像しておられるかもしれません。
 また,私自身も京都大学の教授というだけでどんなバックグラウンドを持った人なのか詳しく知らなかったこともあり,今回は藤井聡さんがどんな学者さんなのか,ネットで分かる範囲で調べてみました。
 

 まず年齢ですが1968年生まれの46歳で,橋本市長(45歳)と大体同じくらいです。お若いですね。ざらっと見た限り安部内閣の参与のなかではダントツで若いです。同じ内閣参与で経済を専ら担当している浜田宏一氏が79歳,同じく本多悦郎氏が60歳ですので,日本の年功序列的感覚で言えば経済に関する限り発言力はあまり大きくなさそうです。ですが,逆にいうとこの若さで参与に抜擢されるというのはその実力や業績が並み外れていることを物語っています。若干40歳代で一国の総理大臣のブレーンなのですから推して知るべしでしょう。
 

 次にバックグラウンドですが,実はこの記事を書くまで藤井氏のことをガチガチの土木一本槍の学者さんだと思っていました。なんといっても公共政策をメインにした国土強靭化構想の提唱者ですから。ところがあに図らんや,専門分野が多岐にわたった人であることが分かりました。いわゆるダ・ヴィンチみたいな万能タイプの専門家ですかね。具体的には土木工学,都市社会工学,経済学,社会心理学といった分野ですが,社会心理学では一時期スウェーデンの大学の客員研究員をされておられます。

 このように幅広い専門分野をお持ちの藤井参与ですが,いずれの分野の研究においても,そのアプローチの手法は行動計量学にあるようです。行動計量学というのは,人間あるいはその集団の行動を計量的な手法で分析・予測する非常に実践的な学問であり,「統計学」がその根幹にあります。一例を挙げますと,藤井参与は経済学の分野においてマクロ計量経済モデルを駆使したデフレ対策の論文をお書きになっています。計量経済学というと皆さんご存知ない方が多いでしょうが,統計学的手法を用いて経済モデルの分析などを行う学問であって普通の経済学と異なりとにかく恐ろしく難解な学問です。甥が大学の経済学部でしたので昔の教科書を見せてもらったことがありますが,あれはもはや「数学」ですね。軽い気持ちで秋の夜長に読破しようなんて思ってはいけません(笑)。

 「統計は最強の学問である」という本もありますが,一言でいうと藤井参与は,難解な現代統計学を駆使して都市計画や国民経済を含む広範囲な社会問題全般について最適のソリューションを提供しようとしている研究者といえます。数多くの業績を眺めた印象でいうと、藤井氏の社会問題の多岐にわたる提案は、ロジカルな理論構成に裏付けられているのみならず常に統計学的根拠が与えられていて具体的かつ実践的です。いわゆる「頭の固い、象牙の塔に棲息する学者」という――橋下市長がよく使う侮辱的表現からはもっとも遠い位置に居る学者さんだと感じました。

 ついでに紹介しておくと、行動計量学会には「林知己夫(ちきお)賞」という統計学者たちの業績を讃えるための賞が創設されていて,もちろん1年で1~2名しか選出されない名誉ある褒賞ですが,藤井参与は2005年に見事その優秀賞を獲得されています。いわゆる統計学のマイスターですね。その他,様々な賞を受賞されていますが,最近では日本学術振興会賞(理工系部門を受賞されており,これもまたレベルの高い賞として知られています。賞をもらったから偉いというのではありませんが,そこら辺の学者では一生かかってももらえないものですので只者ではないといわざるを得ないでしょう。少なくとも軽い気持ちで「バカ学者」とレッテルを貼れる相手ではなさそうです(貼ったほうが逆に世間から笑われてしまう可能性が高いかもしれません)(黒猫翁)